No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
201 11/03/13 3338 効果的なアレンジですね。曲への愛が伝わってきます。 94.778 84.4 72.978 77.8 71.5 75.3 93.1 74.4
202 11/02/19 14632 力強い歌声ですね。お腹からの発声を心がけこぶしに磨きをかけましょう。 94.999 86.3 65.914 80.3 70.9 77.1 94.6 74.7
203 11/08/11 210 力みのない、自然な歌声です。声に透明感があり、さわやかで聴いていて楽しくなります。 94.854 91.0 77.998 85.3 84.7 78.4 93.1 85.7
204 11/01/16 14672 力まず、お腹から声を出すように歌いましょう。こぶしが一段と光ります。 94.997 86.4 66.275 80.4 71.1 77.1 94.7 75.1
205 11/11/04 195 力の加減がちょうど良くとても自然な歌声です。声質もクリアで気持ち良いですね。 94.942 91.3 77.880 86.6 85.1 78.2 90.8 87.4
206 10/12/03 51867 力の入れ具合が程良く自然な抑揚が取れていて聴き心地が最高です。 94.998 88.8 70.860 83.0 74.1 84.8 94.6 79.3
207 11/02/27 4512 前半は実力を発揮できました。途中で力尽きないよう、最後までバランスよく声を出しましょう。 94.954 84.2 71.081 81.6 66.7 77.6 93.5 70.7
208 11/07/18 10159 前半の音程は良かったです。後半がバテ気味なのでペース配分を心がけましょう。 94.965 82.8 66.650 75.1 69.3 76.3 94.5 69.3
209 11/09/28 2211 前半の発声が、安定感に欠けています。歌う前に体を動かしてウォームアップを。 94.946 85.7 76.487 81.0 57.9 75.8 93.1 66.8
210 10/11/03 2133 前半のふらつきが気になります。深呼吸や簡単な柔軟体操で歌う前の緊張をほぐしましょう。 94.965 85.8 77.730 81.2 57.9 75.3 93.4 66.8
211 11/05/20 3586 前半で力を使い果たしてしまった感あり。最後まで油断せず丁寧に歌いあげましょう。 94.863 84.1 75.532 76.9 70.2 76.2 94.4 71.7
212 10/11/27 2593 前半がややパワー不足。ウォーミングアップをして気合いを入れて臨みましょう。 94.128 82.7 42.579 76.5 57.4 75.0 93.8 61.9
213 11/02/15 5022 出だしの音程は完ぺき。高音もきれいに出ています。その調子で最後まで丹念に歌いましょう。 94.998 90.0 56.942 87.5 77.4 79.6 93.8 83.4
214 11/01/20 1590 出だしの立ち上がりに時間がかかるようです。音の頭から音程を合わせていきましょう。 94.975 87.2 79.335 80.3 74.4 80.0 95.0 79.6
215 11/07/21 1599 出だしに自信が感じられません。1つ1つのフレーズをしっかりと発声してみて。 94.995 87.3 79.326 80.4 74.6 80.0 95.2 79.8
216 11/07/22 1647 出だしにクセがあるようです。フレーズを意識して、一音一音はっきりと歌いましょう。 94.999 87.3 78.800 80.3 74.6 80.3 94.9 79.8
217 10/12/08 8148 出だしが肝心です。焦らずメロディを良く聴き、入りのタイミングと音程を確実に。 94.929 80.2 19.281 72.5 70.0 76.8 94.4 67.8
218 11/06/04 3147 出だしが少し早すぎましたね。体全体でリズムをつかみ落ち着いて歌いましょう。 94.896 83.8 36.726 81.2 72.4 74.5 70.3 72.0
219 10/11/21 3137 出だしがフライング気味です。体でリズムを取りタイミングをつかみましょう。 94.962 83.6 24.980 81.1 72.4 73.9 70.2 71.4
220 10/12/12 12152 出だしがやや緊張気味ですね。歌う前に準備体操をして体とのどを温めておきましょう。 94.521 79.1 26.938 72.2 68.7 76.2 94.4 65.5
221 13/08/28 20 共に響きのある声で文句なしのデュエットです。まるで双子のよう。 98.715 88.5 77.273 79.7 76.5 87.1 96.1 83.3
222 12/02/24 1152 全体的に音程は取れていますがサビに入るとフラット気味です。高音を意識して歌いましょう。 94.991 90.3 79.850 86.8 75.0 79.5 94.3 80.5
223 11/01/22 1824 全体的に音程が低めですね。キーの設定を1つ下げるとちょうど良いかもしれません。 88.904 76.8 46.992 68.0 60.7 76.5 95.1 54.9
224 11/02/25 3535 全体的に音が下がり気味です。伴奏をじっくりと聴き音の高さをつかみましょう。 94.980 80.9 44.149 73.5 63.5 76.7 94.5 61.2
225 11/03/26 25314 全体的に落ち着いた歌声です。もう少し感情を込めて歌うと曲に個性が出てきますよ。 94.999 90.5 76.210 87.5 76.6 77.9 94.0 83.1
226 14/08/26 1 全体的に張りがない印象です。声にメリハリをつければ曲がもっと生きてきますよ。 76.274 76.3 76.274 69.0 54.0 43.0 99.0 46.0
227 13/05/27 58 全体的に声のトーンが下がる個所が多いです。メロディとのズレがないか、チェックしてみて。 85.346 78.6 62.469 69.7 64.5 78.2 95.3 57.7
228 11/04/26 23112 全体的に声が良く出ていますね。次は音程の精度を上げアレンジを入れてもいいかも。 94.998 89.6 73.017 83.2 84.8 79.5 94.3 84.9
229 13/07/31 249 全体的に上手に歌えています。中でもビブラートが際立って美しいですね。 94.978 92.0 83.357 84.6 87.6 83.7 93.2 94.6
230 11/03/13 1101 全体的にやや空回りの傾向が。深呼吸をし、気持ちを落ち着かせて歌いましょう。 94.991 84.8 52.249 79.3 64.6 76.5 94.3 65.2
231 14/06/30 71 全体的にやや先走っています。手足を使って体でリズムを取ってみましょう。 94.624 86.7 67.014 85.3 73.8 77.5 68.9 83.3
232 11/09/28 15051 全体的に、ややクールに歌ってみましょう。自然な曲運びになります。 94.999 90.8 73.560 83.6 79.1 92.8 94.5 82.8
233 12/07/17 466 全体を通じて安定した歌声を保っています。 94.996 91.0 84.173 86.8 77.0 80.7 92.6 86.7
234 11/07/09 631 全体を通じて、とても丁寧に歌えています。音程もバッチリです。 94.995 91.5 79.081 91.0 78.6 77.4 92.5 84.1
235 11/02/06 2452 全体を通して、お腹からの発声を心がけましょう。音程のズレにも要注意。 94.835 87.5 78.169 80.7 75.4 79.0 95.0 82.0
236 11/12/05 1282 個性的な歌い方で、聴いていて楽しい気分になります。音程もなかなかの精度ですよ。 94.992 90.9 84.624 86.8 78.2 80.1 94.8 85.1
237 12/11/15 216 個性が光る歌い方ですね。声のメリハリも効いています。 94.726 85.7 57.852 78.2 72.7 84.9 95.2 74.8
238 10/10/24 6274 低音域が決まっていますね。この調子で渋めの曲にどんどん挑戦を。 94.999 89.9 49.200 86.7 76.2 78.6 93.9 82.4
239 10/12/08 15135 低音をおざなりに歌っていませんか?全体を通して丁寧に歌うよう心掛けて。 94.973 80.8 37.175 73.2 69.8 76.3 94.7 67.3
240 11/07/26 1271 低音は良く出ています。大きく息を吸って歌えば高音も出やすくなりますよ。 94.974 85.8 46.959 80.5 73.2 77.9 93.9 77.2
241 11/03/02 6206 低音が非常に良く出ています。このレベルをキープしましょう。 94.998 89.8 57.368 86.6 76.2 78.6 93.8 82.5
242 11/06/19 10998 低音から高音に至るまで難なく歌いこなせています。その声域は努力のたまもの? 94.999 90.7 76.479 87.3 77.0 79.7 94.3 83.2
243 12/01/31 3276 伸び伸びとした発声が気持ち良く感動を呼びます。音程もいいですよ。 99.994 97.4 84.123 93.4 91.9 91.7 94.6 95.5
244 11/10/13 377 伸びやかなヴォーカルですね。より感情を込めて歌えば曲に表情が出てきますよ。 94.924 88.7 62.572 85.6 84.3 53.2 90.3 87.3
245 12/08/04 346 伴奏を良く聴き、声を切るタイミングを見極めましょう。すっきりとした印象になります。 87.323 76.8 40.941 66.9 66.4 77.6 91.9 70.6
246 11/07/12 335 伴奏が耳に届いていますか?落ち着いて、メロディに合わせて歌いましょう。 91.579 83.7 56.686 81.4 71.9 53.0 80.9 69.5
247 11/04/11 47293 並外れた歌唱力ですね。音程のズレもほとんどありません。 99.999 97.6 79.580 92.7 91.5 92.8 96.4 93.9
248 11/07/21 5568 上下の奥歯のスペースを広げる感じで、声を出してみましょう。高音も出しやすくなりますよ。 94.995 85.8 69.519 79.8 71.5 76.6 93.9 74.2
249 13/05/05 71 一音一音を丁寧に拾い音程の変化をつかみましょう。艶のあるヴォーカルが映えます。 94.619 89.3 78.369 80.4 85.9 83.7 95.7 84.2
250 11/07/09 4604 ロングトーンもビブラートも難なくクリアしています。貫禄のある歌いっぷりです。 94.999 91.7 74.908 85.1 86.5 81.7 94.0 94.2