No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
51 11/01/16 3492 音程がふらつきがちです。特にサビの旋律に耳を傾けて少し高めの声で歌ってみては。 89.935 77.9 42.578 69.1 66.3 76.4 95.0 61.0
52 12/04/20 1379 音程がふらついています。マイクとの距離を一定に保つようにしましょう。 90.182 78.1 47.258 67.8 71.2 91.6 94.4 64.9
53 11/12/08 993 音程がきちんと取れています。ファルセットもきれいに出ていますよ。 94.997 90.9 78.492 87.7 78.0 80.5 94.2 84.9
54 11/08/25 487 音程がかなり不安定です。旋律を良く聴き、細かなズレを1つ1つ直していきましょう。 89.993 79.2 63.653 69.6 67.7 78.4 95.2 68.2
55 11/04/19 11867 音感がありますね。音程の変化にも柔軟に対応できています。 94.999 91.1 77.761 88.7 77.1 78.3 94.4 84.6
56 11/04/09 274 音に強弱をつけ堂々と歌ってみましょう。歌声が鮮やかに広がるはず。 89.367 84.0 73.290 80.2 70.8 54.2 93.5 70.9
57 11/03/26 8666 難しい曲ながら、ほぼ理想的な音程で歌えています。安定感も備わっています。 99.997 96.3 76.852 89.8 91.3 91.1 95.7 92.2
58 13/05/31 204 長短のシャウトを上手に使い分けていますね。まるで本物を見ているようです。 94.105 84.8 66.379 78.5 70.2 77.2 93.5 69.8
59 11/06/14 434 長い旋律もふらつくことなく歌声が安定しています。この調子で頑張りましょう。 94.975 90.8 79.210 86.8 75.5 81.2 92.3 86.3
60 10/11/03 18583 長いフレーズも音程がブレることなく上手に歌いこなせています。 94.998 89.9 40.525 84.2 77.8 84.8 94.6 87.5
61 13/02/06 258 長いフレーズも丁寧に歌えています。声にも息づかいが感じられます。 94.900 89.2 53.924 84.5 77.4 78.9 94.0 87.3
62 11/03/13 2791 長いフレーズに続くビブラートの耳触りがとても心地良いです。テクニックが際立っていますね。 94.998 90.2 69.471 83.4 81.2 85.1 94.7 88.7
63 10/10/24 31713 部屋全体に響き渡る声ですね。1つ1つの音が生き生きと聴こえてきます。 94.998 88.2 41.741 81.7 75.4 78.6 94.5 79.3
64 10/11/03 1233 途中で息苦しくなりませんか?吐く息を一定に保てば最後まで楽に歌えますよ。 92.221 83.8 70.638 79.6 35.3 75.2 92.8 58.5
65 11/08/25 1529 透明感のある上品な歌声ですね。目を閉じて、じっくりと耳を傾けたくなります。 94.994 87.1 56.987 81.7 73.4 74.7 93.5 77.2
66 10/11/14 2354 透明感のあるヴォーカルですね。音程も安定しています。 94.998 88.4 74.763 83.6 73.8 74.8 93.5 78.9
67 11/08/25 1483 透き通るような声ですね。その美声にうっとりです。 94.992 87.1 56.049 81.7 72.8 74.7 93.5 76.8
68 11/06/04 3492 迫力たっぷりの歌声です。ビブラートも技ありですね。 94.994 89.8 74.099 82.2 83.5 81.8 94.8 87.4
69 11/06/04 2698 起伏があり、たおやかさが感じられる歌声です。美しい音色を奏でています。 94.999 88.4 50.669 82.0 80.4 80.7 94.0 85.6
70 14/04/02 9 豊かな声域をお持ちですね。一音一音を丹念に歌えば完成度アップにつながります。 94.189 90.0 86.757 89.8 33.0 86.3 91.4 74.8
71 11/10/13 1262 語尾の処理が決まっていますね。曲の世界に、見事なくらい入りきっていますね。 94.968 87.4 64.983 80.4 73.2 86.2 94.1 77.7
72 12/05/11 308 語尾がやや間延びしています。歯切れの良い歌声を心がけましょう。 89.766 76.1 11.514 66.7 66.5 77.7 91.4 70.9
73 13/05/12 301 色っぽい歌声ですね。思わず引き込まれるような魅力があります。 94.637 87.0 74.413 81.7 73.9 76.8 93.8 77.2
74 11/09/07 595 自慢のファルセットが効いていますね。ピッチの精度を高める努力も忘れずに。 94.290 86.7 75.498 80.1 72.9 80.0 93.9 76.5
75 14/04/10 21 自己流のアレンジを抑え曲に忠実に歌えば音程ももっと安定しますよ。 93.433 85.1 76.973 77.9 84.0 77.2 93.8 87.7
76 10/11/27 5341 自己流のアレンジが目立ちます。原曲のメロディに合わせて歌ってみましょう。 86.741 76.3 41.886 67.7 65.9 75.6 94.9 56.7
77 10/10/31 13982 自分の声がメロディに乗っているか、再度確認を。ズレを直せば得点アップも。 89.586 77.7 22.287 69.4 67.3 75.7 94.7 60.6
78 12/11/09 24 自信を持って、伸び伸びと歌えています。音程もなかなかいいですよ。 94.849 89.8 80.597 86.3 85.5 78.0 89.3 89.5
79 10/12/08 679 腹式呼吸を練習し、お腹から声を出すようにしましょう。力強い声が出やすくなります。 85.113 74.4 13.843 68.0 36.3 74.5 94.2 46.2
80 12/03/25 1194 腹式呼吸をマスターし吐く息を安定させる訓練を。息切れすることなく歌えます。 91.030 83.8 67.978 79.6 35.5 75.1 92.7 57.8
81 11/09/28 756 腹式呼吸をマスターしましょう。のどへのダメージも軽くなりますよ。 94.613 81.9 66.530 75.4 59.3 75.7 94.4 61.4
82 12/02/17 1593 腹式呼吸や発声法などで声の質を高めましょう。テクニックが生きてきます。 93.587 86.0 78.465 81.1 69.4 77.1 92.8 75.8
83 11/03/02 6588 肝心のサビがフラット気味です。笑顔のときの口の形を意識すれば高音も発声しやすくなりますよ。 94.997 85.7 72.638 79.4 69.9 76.8 94.2 72.6
84 12/02/02 411 繊細な声の持ち主ですね。息遣いも感じられ夢の世界にいるようです。 94.482 83.4 48.299 78.8 70.9 75.2 93.3 68.6
85 11/05/20 1122 繊細ながら、とても効果的なビブラートです。歌の魅力を引き立てています。 94.989 89.0 64.225 82.8 81.9 78.3 93.6 88.1
86 10/11/03 12201 繊細で美しいビブラートです。歌の世界に引き込まれるようです。 94.999 89.9 47.760 82.7 84.7 82.2 94.2 88.5
87 11/06/18 1510 終始、正しいキーよりもピッチが低くなりがちです。音程を合わせるよう心掛けて。 94.705 85.1 71.888 78.8 65.9 76.4 93.8 67.5
88 11/04/02 4275 細部にわたり音程をつかめています。もっと難しい曲にも挑戦してみては? 94.987 89.6 76.656 86.6 75.1 76.7 92.3 79.6
89 13/08/07 73 細かな音程のズレに注意し直すことを心がけましょう。仕上がりが格段に良くなります。 94.910 89.0 77.811 80.1 85.9 81.3 95.1 82.8
90 11/06/04 4321 細かなメロディの変化にも柔軟に対応できています。ハイレベルな仕上がりですね。 94.996 89.6 76.248 86.6 75.1 76.6 92.3 79.5
91 11/06/19 1939 細かい音程まできちんととらえています。ビブラートも上手く使えていますね。 94.999 93.0 82.374 89.1 87.5 81.2 93.9 91.0
92 10/11/15 8809 細かいところまで音程が取れています。安定感もありとても聴きやすい歌声です。 99.999 96.3 79.191 89.8 91.4 91.0 95.9 92.3
93 12/01/20 1717 素晴らしいアレンジですね。心から歌を楽しんでいるのが感じられます。 93.698 79.8 63.097 71.3 67.0 76.6 95.3 64.3
94 10/10/24 1976 節回しを確実に覚えて細かなズレを直しましょう。声の出はとても良いです。 90.409 79.2 35.643 69.3 84.2 77.9 94.6 74.2
95 11/06/04 80 神業のようなロングトーンです。心をこめて歌っているのが感じられます。 94.929 90.9 82.263 84.4 80.7 81.9 93.1 91.0
96 13/06/09 211 短いシャウトに気合いが感じられます。すっかりナリきっていますね。 90.433 78.4 52.999 69.3 66.5 77.5 94.8 59.1
97 11/05/17 2415 短いイントロながら出だしのタイミングが神業のように完ぺきでした。 94.998 88.1 48.660 84.3 75.9 78.1 94.0 80.1
98 14/05/26 8 相性ぴったりの歌声ですね。お互いの声が共鳴し相乗効果をもたらしています。 99.178 94.8 88.012 88.6 91.1 88.2 95.2 92.5
99 14/04/03 7 発声がやや不安定です。ビブラートの使用を控え、まずは正しい音程を取ることに専念を。  88.926 83.5 71.586 77.6 33.0 79.6 95.4 73.9
100 12/08/18 11 理想的なビブラートです。あとは旋律を良く聴き、細かな音のズレを減らしましょう。 89.348 80.2 55.253 67.1 87.2 83.8 92.4 93.8