No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
201 11/02/06 2452 全体を通して、お腹からの発声を心がけましょう。音程のズレにも要注意。 94.835 87.5 78.169 80.7 75.4 79.0 95.0 82.0
202 11/01/06 571 フレーズの終わりをもう少し丹念に歌ってみましょう。 94.954 86.2 67.292 80.7 71.4 77.6 91.6 74.8
203 13/06/29 389 リズムがつかめています。あとは音程に力を入れれば得点アップも期待できます。 94.972 88.1 77.700 80.6 74.2 80.0 98.2 83.2
204 10/11/03 7533 サビが少し走りがちです。伴奏を良く聴き余裕を持って歌いましょう。 94.952 84.4 32.121 80.5 71.2 75.7 82.8 72.0
205 13/08/31 324 ハスキーな歌声がクールです。すっかり魅了されました。 94.935 85.8 56.921 80.5 73.2 76.0 93.8 75.2
206 11/07/26 1271 低音は良く出ています。大きく息を吸って歌えば高音も出やすくなりますよ。 94.974 85.8 46.959 80.5 73.2 77.9 93.9 77.2
207 12/01/23 781 音程がややずれています。曲のメロディに耳を傾け違和感がないか確認を。 94.983 87.5 77.522 80.5 73.4 79.9 92.9 84.0
208 11/10/13 1262 語尾の処理が決まっていますね。曲の世界に、見事なくらい入りきっていますね。 94.968 87.4 64.983 80.4 73.2 86.2 94.1 77.7
209 11/01/16 14672 力まず、お腹から声を出すように歌いましょう。こぶしが一段と光ります。 94.997 86.4 66.275 80.4 71.1 77.1 94.7 75.1
210 10/11/03 29965 特徴的なビブラートで感情の高まりが伝わってきます。引き込まれるような歌声ですね。 94.992 86.2 44.361 80.4 70.2 77.0 94.8 79.2
211 11/05/20 4143 フレーズをあまりためずに、流れるように歌ってみましょう。 94.941 86.6 72.046 80.4 72.4 79.5 89.5 79.2
212 13/05/05 71 一音一音を丁寧に拾い音程の変化をつかみましょう。艶のあるヴォーカルが映えます。 94.619 89.3 78.369 80.4 85.9 83.7 95.7 84.2
213 11/07/21 1599 出だしに自信が感じられません。1つ1つのフレーズをしっかりと発声してみて。 94.995 87.3 79.326 80.4 74.6 80.0 95.2 79.8
214 11/01/20 1590 出だしの立ち上がりに時間がかかるようです。音の頭から音程を合わせていきましょう。 94.975 87.2 79.335 80.3 74.4 80.0 95.0 79.6
215 13/12/29 58 パワフルな歌声ですね。ファルセットもしっかり出ています。 94.977 87.0 72.203 80.3 72.9 85.6 96.3 75.2
216 11/02/19 14632 力強い歌声ですね。お腹からの発声を心がけこぶしに磨きをかけましょう。 94.999 86.3 65.914 80.3 70.9 77.1 94.6 74.7
217 11/07/22 1647 出だしにクセがあるようです。フレーズを意識して、一音一音はっきりと歌いましょう。 94.999 87.3 78.800 80.3 74.6 80.3 94.9 79.8
218 13/03/23 789 曲の流れはある程度つかめています。全体の旋律を把握すればよりナチュラルな仕上がりに。 94.972 87.4 75.811 80.3 74.0 79.8 92.8 83.5
219 11/07/18 9953 ビブラートがやや荒々しいです。一音一音を丹念に発声すれば繊細な歌声に仕上がります。 94.932 85.4 59.522 80.3 67.5 75.6 94.4 71.0
220 10/11/03 42835 リズム感がありますね。あとは音程に注意すれば完ぺきです。 94.999 86.7 71.417 80.2 72.4 76.4 98.0 75.5
221 10/11/03 55533 うろ覚えの個所があるようです。気になるところを集中的に繰り返し練習してみましょう。 94.998 86.3 70.281 80.2 72.1 76.5 94.1 75.5
222 10/11/21 12331 歌う前にまずは深呼吸を。落ち着いて旋律に耳を傾ける余裕が出てきます。 94.925 85.8 68.447 80.2 70.6 75.3 92.2 70.6
223 11/02/17 12266 柔軟体操や深呼吸をして緊張感をほぐしましょう。音程のズレも改善されます。 94.962 85.8 67.971 80.2 70.7 75.3 92.3 70.6
224 10/11/03 55724 堂々たる歌いっぷりですね。音程に不安なところがないか今一度チェックしてみましょう。 94.998 86.3 69.033 80.2 72.0 76.5 94.1 75.5
225 11/02/06 9984 ビブラートがややおざなりです。もう少し丁寧に歌うよう心がけましょう。 94.899 85.3 55.561 80.2 67.6 75.8 94.4 71.0
226 11/04/09 274 音に強弱をつけ堂々と歌ってみましょう。歌声が鮮やかに広がるはず。 89.367 84.0 73.290 80.2 70.8 54.2 93.5 70.9
227 11/09/07 595 自慢のファルセットが効いていますね。ピッチの精度を高める努力も忘れずに。 94.290 86.7 75.498 80.1 72.9 80.0 93.9 76.5
228 12/10/08 680 ファルセットが良く出ていてそれなりに歌えています。あとは音程のズレをなくす努力を。 93.803 86.9 76.021 80.1 73.0 80.3 94.2 78.4
229 11/07/20 2795 高音域はパーフェクト。低音域を良く聴き、旋律に合わせるようにしましょう。 94.994 85.9 53.687 80.1 73.7 78.0 94.7 77.2
230 13/08/07 73 細かな音程のズレに注意し直すことを心がけましょう。仕上がりが格段に良くなります。 94.910 89.0 77.811 80.1 85.9 81.3 95.1 82.8
231 11/02/20 2754 クールな歌声ですね。もう少し抑揚を付けてもいいかもしれません。 92.489 84.8 70.837 80.1 70.3 53.9 91.9 71.1
232 12/08/15 227 セクシーな歌声ですね。声の張りもあり魅力に圧倒されます。 94.960 87.6 68.310 80.1 75.1 79.1 94.4 78.5
233 13/03/10 182 声に力みや焦りが感じられます。肩やのどの力を抜き、緊張をほぐしてから歌ってみましょう。 87.929 81.2 70.511 80.0 31.7 72.5 68.6 45.3
234 11/03/13 4883 サビは問題ないのですがそれ以外で焦りが感じられます。リズムに合わせる努力を。 94.946 83.7 48.214 80.0 69.3 75.1 82.0 68.3
235 14/11/23 3 ビブラートに頼りすぎです。ここぞというときに使えば効果てきめんですよ。 86.658 85.3 84.140 80.0 72.3 73.7 93.0 75.3
236 11/06/04 242 ビブラートは良くできています。あとは伴奏を意識して、声に時折アクセントを付けてみては。 92.613 82.1 52.784 80.0 68.3 52.6 80.6 63.7
237 11/03/13 5310 ゆったりと着地するかのようなビブラートです。リラックスした感じが出ていて良いですね。 94.978 85.9 59.099 80.0 70.7 76.9 94.6 79.1
238 13/02/24 26 歌声が魅力的ですね。息づかいも感じられ聴く人をとりこにしそうです。 93.276 85.8 76.043 79.9 69.0 81.3 93.1 73.0
239 11/06/19 3356 曲間での長いシャウトが効果的。曲への熱い思いがひしひしと感じられます。 94.999 85.6 47.109 79.9 71.9 76.9 93.1 73.9
240 12/09/17 331 歌声がとてもハスキーでしびれるような魅力があります。 94.548 85.4 60.386 79.9 72.8 76.2 94.8 73.3
241 11/10/08 536 この曲に対する熱い情熱がシャウトから感じられます。気持ちは十分伝わりました。 94.555 86.0 76.329 79.9 71.1 76.6 93.1 73.1
242 11/07/21 5505 高音域に違和感があります。口の奥まで空気を取り込めば高音も出やすくなりますよ。 94.983 85.9 71.965 79.9 71.4 76.7 93.7 74.2
243 11/06/14 7391 消え入るかのようなビブラートの終わり方が、とても幻想的です。 94.955 85.5 54.504 79.8 67.8 76.8 94.5 77.3
244 11/07/21 5568 上下の奥歯のスペースを広げる感じで、声を出してみましょう。高音も出しやすくなりますよ。 94.995 85.8 69.519 79.8 71.5 76.6 93.9 74.2
245 11/07/03 5689 高音が出にくくないですか?一度裏声を出してみて、高音のイメージをつかんでみましょう。 94.972 85.8 72.931 79.8 71.6 76.6 93.6 74.4
246 12/07/31 512 シャウトが決まっていますね。楽しんで歌っているのがとても良く伝わってきます。 94.964 86.1 74.281 79.8 71.5 76.9 93.8 73.9
247 11/07/18 410 思わず引き込まれるような声をお持ちですね。あとは音程に気を付けて。 94.354 85.7 74.566 79.7 71.3 76.1 94.5 72.5
248 13/08/28 20 共に響きのある声で文句なしのデュエットです。まるで双子のよう。 98.715 88.5 77.273 79.7 76.5 87.1 96.1 83.3
249 11/12/14 1461 ファルセットの音程がおぼつかないようです。思い切って堂々と歌いましょう。 94.360 86.1 72.844 79.6 71.5 79.1 93.4 75.6
250 12/03/25 1194 腹式呼吸をマスターし吐く息を安定させる訓練を。息切れすることなく歌えます。 91.030 83.8 67.978 79.6 35.5 75.1 92.7 57.8