No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
251 11/01/22 3120 安定感はバッチリです。旋律を良く聴き、音程のズレを直せば得点も上がります。 94.988 87.0 53.606 79.6 84.7 77.6 92.9 78.8
252 12/06/13 827 リズムに乗れているので自分の声に自信を持って堂々と歌いましょう。 90.920 84.1 71.763 79.6 36.5 74.8 98.0 57.5
253 10/11/03 1233 途中で息苦しくなりませんか?吐く息を一定に保てば最後まで楽に歌えますよ。 92.221 83.8 70.638 79.6 35.3 75.2 92.8 58.5
254 11/05/25 1512 情感がこもっていますね。熱い歌声から、曲への思いがひしひしと伝わってきます。 94.991 86.4 41.658 79.6 72.8 85.2 93.8 75.2
255 13/11/09 308 ビブラートの入り方にまったくズレがありません。抜群の相性ですね。 97.971 85.2 49.124 79.5 68.7 79.9 93.2 77.0
256 12/05/07 331 サビ以外のトーンが高めに浮いてしまいます。低音を意識して出すようにしてみましょう。 94.536 85.6 74.980 79.5 69.2 76.8 95.3 71.2
257 11/08/25 1941 ノリがいいですね。シャウトもなかなか決まっていますよ。 94.986 85.9 62.340 79.5 72.3 77.0 98.0 73.0
258 11/07/07 3072 安定感のある歌声ですね。細かな節回しをマスターすれば歌の完成度が高まります。 94.980 86.8 54.322 79.5 84.5 77.6 92.6 78.6
259 11/03/02 6588 肝心のサビがフラット気味です。笑顔のときの口の形を意識すれば高音も発声しやすくなりますよ。 94.997 85.7 72.638 79.4 69.9 76.8 94.2 72.6
260 11/10/02 95 堂々たる歌いっぷりですが音程がズレがちです。基礎をしっかり磨きましょう。 94.026 88.9 72.066 79.4 79.2 93.0 94.2 83.1
261 10/12/08 7255 サビが苦しくありませんか?お腹から声を出して音程を安定させましょう。 94.995 85.3 48.074 79.4 69.7 77.2 94.5 71.1
262 11/03/13 1101 全体的にやや空回りの傾向が。深呼吸をし、気持ちを落ち着かせて歌いましょう。 94.991 84.8 52.249 79.3 64.6 76.5 94.3 65.2
263 11/03/13 2364 リズム感がありますね。あとはメロディを正確につかみ本来の音程に近づけましょう。 94.980 85.5 46.596 79.3 73.0 77.9 98.0 75.3
264 13/06/21 296 息がぴったりですね。ビブラートのタイミングも見事に合っていました。 97.736 85.2 63.499 79.3 67.1 80.7 94.2 75.2
265 13/10/27 56 サビの音程が低くなりがちです。キーの設定を1つ下げて歌ってみましょう。 94.062 86.2 79.515 79.2 73.0 80.6 92.2 79.2
266 12/07/01 284 ちょっと焦り気味ですね。ゆったりと構え、お腹から声を出すように心がけましょう。 88.652 79.5 52.097 79.2 28.3 73.0 66.4 41.2
267 11/03/13 6224 ビブラートの腕はピカイチ。全体のメロディを把握して従来の音程に近づける努力を。 94.996 88.1 55.028 79.1 82.9 85.3 94.7 87.2
268 15/03/02 2 テンポが少し速いようです。ゆったりと歌えば安定感も増しますよ。 81.464 81.4 81.311 79.0 21.0 71.5 75.5 56.5
269 10/11/14 1374 声がきれいに響いていますね。前半をもう少し伸び伸びと歌えると、よりベターに。 94.992 85.5 35.800 79.0 56.0 76.3 94.4 68.9
270 11/06/18 1510 終始、正しいキーよりもピッチが低くなりがちです。音程を合わせるよう心掛けて。 94.705 85.1 71.888 78.8 65.9 76.4 93.8 67.5
271 12/02/02 411 繊細な声の持ち主ですね。息遣いも感じられ夢の世界にいるようです。 94.482 83.4 48.299 78.8 70.9 75.2 93.3 68.6
272 14/03/01 8 ビブラートを意識せず自然に歌ってみましょう。安定感が出てきます。 88.620 85.0 78.860 78.8 30.1 80.9 98.2 71.4
273 12/12/07 186 完成度の高いビブラートですね。アレンジを効かせつつ音程も正しくつかめています。 94.527 87.5 76.392 78.7 83.6 81.3 94.0 87.1
274 12/01/15 416 歌声が非常にデリケートですね。ささやくような歌い方もなかなか魅惑的です。 94.476 83.3 50.230 78.7 70.5 75.4 92.0 67.9
275 12/01/14 200 ビブラートは文句なしです。音程もなかなかのレベルですよ。 94.901 87.3 74.788 78.6 83.7 79.9 93.0 88.3
276 13/01/23 337 音程のズレが目立ちます。発声は良いので、メロディを聴き繰り返し練習をしてみましょう。 94.786 86.4 73.912 78.5 84.1 77.6 93.7 82.7
277 13/05/31 204 長短のシャウトを上手に使い分けていますね。まるで本物を見ているようです。 94.105 84.8 66.379 78.5 70.2 77.2 93.5 69.8
278 12/01/15 833 小悪魔的なヴォーカルですね。もう少し声を張って歌ってみてもいいかも。 94.758 83.1 46.559 78.5 69.6 75.0 92.7 68.5
279 12/08/01 329 アレンジが決まっています。安定感もあるので、あとは音程の精度を上げましょう。 93.933 86.0 75.192 78.3 83.8 76.9 92.0 82.3
280 12/11/15 216 個性が光る歌い方ですね。声のメリハリも効いています。 94.726 85.7 57.852 78.2 72.7 84.9 95.2 74.8
281 12/11/03 39 声の質がとてもクリアです。その美しい声をもっと響かせてみましょう。 94.206 83.9 71.830 78.1 68.5 73.8 93.4 74.3
282 14/02/01 152 お腹から押し出すように声を出しましょう。バランスの取れたビブラートになります。 93.982 84.6 63.730 78.0 51.1 78.1 94.9 78.5
283 11/08/17 2527 ファルセットの直後も気を抜かずに音程キープを心がけましょう。 94.975 84.7 52.979 78.0 71.5 79.4 94.1 72.7
284 13/09/21 77 ビブラートがつらくないですか?まずは発声の練習を。 91.983 83.9 68.906 77.9 37.3 78.1 95.2 73.9
285 14/04/10 21 自己流のアレンジを抑え曲に忠実に歌えば音程ももっと安定しますよ。 93.433 85.1 76.973 77.9 84.0 77.2 93.8 87.7
286 11/03/13 3338 効果的なアレンジですね。曲への愛が伝わってきます。 94.778 84.4 72.978 77.8 71.5 75.3 93.1 74.4
287 10/11/27 959 声に落ち着きがありません。深呼吸して気持ちを静め、伴奏のキーを1つ上げて歌いましょう。 94.009 84.0 52.883 77.8 64.1 76.2 94.7 65.1
288 13/07/17 36 声にややふらつきがあります。もっと自信を持って堂々と歌ってみては。 89.452 81.5 71.834 77.8 35.5 74.6 94.2 61.2
289 12/01/23 511 曲の調べを良く聴き、自分の出す声と比べてみましょう。出だしと終わりに違和感はありませんか? 94.845 85.1 70.443 77.7 71.9 78.8 96.0 73.7
290 12/11/02 78 アレンジの多さが逆効果に。曲を聴き直し、まずは旋律に忠実に歌ってみましょう。 94.579 84.0 74.229 77.6 73.7 74.6 91.8 75.7
291 14/04/03 7 発声がやや不安定です。ビブラートの使用を控え、まずは正しい音程を取ることに専念を。  88.926 83.5 71.586 77.6 33.0 79.6 95.4 73.9
292 12/01/29 66 楽しんで歌っていますね。自己流のアレンジを少し減らすともっと印象が良くなりますよ。 91.438 83.8 76.536 77.4 72.5 73.5 93.0 75.7
293 14/08/01 16 アレンジがやや多めですね。もう少し原曲を意識して歌えば点数アップも期待できます。 91.450 84.7 75.303 77.2 84.7 74.5 90.6 80.9
294 14/04/08 35 テクニックに走りがち。旋律に合わせて歌うようにしましょう。 88.127 81.5 74.330 77.2 33.8 73.4 93.1 62.9
295 14/08/29 20 安定感のある歌声です。曲のメロディにもう少し注意を払いましょう。 91.874 86.0 76.569 77.1 84.8 81.2 91.8 86.8
296 14/03/19 20 安定感のある歌声です。アレンジを抑え気味にすれば完成度がより高まります。 89.426 85.7 80.512 77.0 85.5 79.5 92.7 82.1
297 11/02/16 11230 曲のキーが少し高いようです。サビになってもがんばって声を出しましょう。 94.987 83.8 42.672 77.0 69.1 76.9 94.3 69.8
298 11/05/20 3586 前半で力を使い果たしてしまった感あり。最後まで油断せず丁寧に歌いあげましょう。 94.863 84.1 75.532 76.9 70.2 76.2 94.4 71.7
299 12/07/08 428 歌い始めの音程はなかなかです。前半のレベルを最後までキープしましょう。 94.895 84.0 75.614 76.7 70.1 77.9 93.5 71.6
300 11/02/16 2471 後半からぐっと良くなりました。次は頭からエンジン全開でいってみましょう。 93.799 82.8 52.132 76.6 57.5 75.2 93.6 61.8