No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
351 13/06/22 163 ビブラートのテクが卓越しています。音程のふらつきを改善すれば、達人レベルに。 90.849 81.0 48.436 69.4 85.3 80.3 94.3 94.3
352 10/12/08 5233 歌に力があり、歌詞の世界が眼前に広がるようです。感情もしっかりと伝わりました。 94.967 78.9 38.332 69.4 69.6 85.5 94.9 63.8
353 10/10/31 13982 自分の声がメロディに乗っているか、再度確認を。ズレを直せば得点アップも。 89.586 77.7 22.287 69.4 67.3 75.7 94.7 60.6
354 10/12/08 13968 ところどころに音程のズレがみられます。旋律を注意深く聴き軌道修正をしましょう。 91.307 77.8 5.728 69.4 67.4 75.8 94.8 61.0
355 10/11/27 13662 音程がやや不規則です。ふし回しを注意して聴き極力合わせるようにしましょう。 88.547 77.6 18.876 69.3 66.3 75.5 94.9 59.2
356 10/10/24 1976 節回しを確実に覚えて細かなズレを直しましょう。声の出はとても良いです。 90.409 79.2 35.643 69.3 84.2 77.9 94.6 74.2
357 13/06/09 211 短いシャウトに気合いが感じられます。すっかりナリきっていますね。 90.433 78.4 52.999 69.3 66.5 77.5 94.8 59.1
358 10/12/08 13906 メロディをしっかりと聴きマスターしましょう。音程のズレが改善されます。 88.093 77.6 7.608 69.3 66.4 75.5 95.0 59.0
359 12/10/09 88 歌い出しと終わりに若干クセが見受けられます。まずは基本に忠実な発声を。 84.616 78.8 65.865 69.3 66.9 79.1 95.4 64.6
360 11/02/16 2787 1つ1つのフレーズを丁寧に歌ってみましょう。音程も安定しますよ。 94.764 77.4 33.237 69.2 67.7 75.6 92.1 55.8
361 10/11/21 8912 メリハリのある歌声ですね。細かい音程のズレを直すように努力しましょう。 89.273 78.6 31.592 69.2 67.9 84.4 95.2 62.8
362 15/03/21 6 高音域がいささか不自然です。自分の限界を見極め無理のないキーで歌いましょう。 81.017 77.8 74.844 69.2 68.3 78.8 86.7 61.3
363 11/01/16 3492 音程がふらつきがちです。特にサビの旋律に耳を傾けて少し高めの声で歌ってみては。 89.935 77.9 42.578 69.1 66.3 76.4 95.0 61.0
364 11/07/05 1896 最後まで落ち着いて歌えています。次は曲のメロディをマスターしましょう。 90.596 78.9 40.823 69.1 84.2 77.7 94.4 73.8
365 14/04/06 19 そのハスキーな声質を生かして堂々と歌ってみましょう。 80.844 74.7 61.920 69.1 34.9 73.2 95.0 30.1
366 11/03/13 166 演歌の奥深さが感じられる感情豊かな歌声です。あとは音程のズレに気を付けましょう。 89.503 79.3 64.258 69.0 69.3 85.3 94.5 76.6
367 14/10/31 13 ロングトーンは安定しています。音程が外れるところは繰り返し練習して直しましょう。 87.596 80.8 60.715 69.0 88.7 81.5 94.7 94.3
368 14/08/26 1 全体的に張りがない印象です。声にメリハリをつければ曲がもっと生きてきますよ。 76.274 76.3 76.274 69.0 54.0 43.0 99.0 46.0
369 11/08/25 306 メロディをもう一度良く聴き、自分の歌声とのズレを探してみて。音程の精度が上がります。 88.595 78.8 40.029 69.0 69.2 80.7 94.7 63.3
370 13/03/29 189 魅力的な歌声ですね。ピッチを安定させればその声がさらに生きてきますよ。 86.136 77.7 55.446 69.0 67.0 76.0 94.6 58.2
371 11/01/16 513 音程がやや不安定です。歌詞を読みこみ、感情を込めて歌ってみましょう。 84.706 76.3 6.645 69.0 65.8 53.8 93.6 57.5
372 13/01/13 87 淀みなく歌えています。メロディを良く聴き、音程のズレを減らすようにしましょう。 90.117 79.0 57.751 69.0 68.0 79.5 98.4 74.5
373 10/12/08 2039 曲の音程とリズムがきちんとつかめていますか?旋律に乗って歌いましょう。 94.816 77.1 35.734 68.8 67.4 76.3 89.9 57.3
374 11/01/16 432 歌詞をよく読み、込められた思いを感じて歌ってみましょう。もっと情感が出てきます。 85.402 75.9 15.407 68.7 65.9 54.0 94.3 56.7
375 12/03/06 22 声の伸びが良いですね。全体的にも落ち着いています。あとは音程に注意を。 86.820 78.1 50.940 68.5 84.6 71.9 95.5 74.2
376 11/07/18 1474 マイクとの距離は一定ですか?離しすぎると聴きとりづらいので気を付けましょう。 90.290 78.8 35.587 68.3 71.8 92.1 95.1 65.9
377 13/12/12 111 歌声に大人の魅力があふれていますね。次はメロディを確実にマスターしましょう。 84.968 77.2 60.464 68.3 67.0 76.4 95.6 57.6
378 12/08/04 527 音程にやや難アリです。旋律を良く聴き、一音ずつきちんと拾ってみましょう。 88.592 77.8 48.689 68.3 67.0 77.6 94.5 73.2
379 10/12/08 679 息を吸うときも吐くときもお腹を膨らませるイメージで。声がしっかりと出ます。 85.152 74.4 20.115 68.0 35.4 74.5 94.5 45.6
380 10/12/08 679 腹式呼吸を練習し、お腹から声を出すようにしましょう。力強い声が出やすくなります。 85.113 74.4 13.843 68.0 36.3 74.5 94.2 46.2
381 11/01/22 1824 全体的に音程が低めですね。キーの設定を1つ下げるとちょうど良いかもしれません。 88.904 76.8 46.992 68.0 60.7 76.5 95.1 54.9
382 12/04/20 1379 音程がふらついています。マイクとの距離を一定に保つようにしましょう。 90.182 78.1 47.258 67.8 71.2 91.6 94.4 64.9
383 10/11/27 5341 自己流のアレンジが目立ちます。原曲のメロディに合わせて歌ってみましょう。 86.741 76.3 41.886 67.7 65.9 75.6 94.9 56.7
384 10/12/08 5298 まずは音を良く聴いてメロディに合わせる努力を。おのずと安定感も出てきます。 86.560 76.1 46.906 67.5 65.7 75.6 95.0 55.8
385 12/02/02 1559 もう少しリズムに乗って歌ってみましょう。音程の精度も上がるはずです。 89.002 75.7 42.839 67.4 66.3 77.4 89.1 63.9
386 11/07/18 837 ビブラートが決まっていますね。メロディを良く聴き旋律に合わせて歌いましょう。 89.441 78.2 45.554 67.4 78.9 79.2 94.6 81.9
387 12/08/18 11 理想的なビブラートです。あとは旋律を良く聴き、細かな音のズレを減らしましょう。 89.348 80.2 55.253 67.1 87.2 83.8 92.4 93.8
388 12/06/06 184 歌い方に味が出ていますね。あとは、ふし回しを習得し音程のズレを直しましょう。 87.412 76.6 46.781 66.9 64.8 78.0 94.3 71.2
389 12/08/04 346 伴奏を良く聴き、声を切るタイミングを見極めましょう。すっきりとした印象になります。 87.323 76.8 40.941 66.9 66.4 77.6 91.9 70.6
390 14/06/03 24 クリアな歌声が気持ち良く響いています。音程にも気配りを。 85.665 77.6 62.338 66.9 83.8 71.4 90.9 72.9
391 12/05/11 308 語尾がやや間延びしています。歯切れの良い歌声を心がけましょう。 89.766 76.1 11.514 66.7 66.5 77.7 91.4 70.9
392 11/02/16 3748 高音と低音があまり出ていないようです。もう少しやさしい曲にトライしてみては。 87.305 74.4 11.522 65.0 67.3 76.4 94.8 56.8
393 10/12/08 1613 やや自己流に走り気味。メロディをきちんと覚えてからアレンジを入れましょう。 88.091 73.5 41.334 64.4 68.3 75.5 94.9 51.1
394 10/12/08 1645 アレンジが目立ちます。まずは基本のメロディをしっかりと覚えましょう。 86.007 73.4 40.604 64.2 68.9 75.9 94.8 52.0
395 13/02/23 59 曲の世界にどっぷりとつかっているようですね。もう少し旋律に合わせる努力を。 90.000 76.7 50.408 64.1 75.7 92.2 94.2 76.4
396 12/09/11 12 やや前のめりですが、安定感はあります。抑揚をつけて歌えばより完成度が増しますよ。 81.220 68.0 51.399 62.1 83.9 49.2 64.1 64.0
397 15/03/26 1 ビブラートのタイミングがドンピシャですね。あとは声を響かせる努力を。 68.947 68.9 68.947 57.0 82.0 80.0 97.0 71.0