No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
151 11/10/16 2053 テクニックに走り気味です。もう少し原曲の味を生かした歌い方にトライしてみては。 94.995 90.3 71.549 82.1 77.3 93.5 95.1 80.9
152 11/03/13 6498 波打つようなビブラートですね。高低差がある中にも、繊細さが感じられます。 94.998 89.4 50.075 82.0 82.7 84.8 94.5 86.0
153 13/01/08 304 セクシーな声色でとても魅力的です。何度でも聴きたくなる声ですね。 94.872 87.5 78.034 82.0 73.5 77.0 94.5 77.5
154 11/07/17 1168 ファルセットの使い方が際立って優れていますね。ほかのテクにも磨きをかけて。 94.987 87.5 62.493 82.0 74.0 79.7 94.5 79.5
155 11/06/04 2698 起伏があり、たおやかさが感じられる歌声です。美しい音色を奏でています。 94.999 88.4 50.669 82.0 80.4 80.7 94.0 85.6
156 14/05/12 33 天に駆け上がるような印象的なビブラートですね。思いの丈が伝わってきます。 93.564 88.2 75.323 81.9 72.4 86.2 95.2 80.9
157 11/07/21 2533 曲の旋律をしっかりとつかみ歌声をそれに近づけましょう。さらに完成度が高まります。 94.979 87.5 72.300 81.8 70.3 84.5 94.1 73.3
158 14/01/13 101 ハスキーな声が素敵ですね。声に力が入りすぎる傾向があり改善すればより自然な曲運びに。 94.777 88.4 65.115 81.8 74.6 91.6 93.2 76.9
159 11/06/04 5985 サビで声が上ずってしまうのが残念です。伴奏を良く聴き正しい音程で歌うよう努力を。 94.997 87.0 71.959 81.8 70.6 77.2 94.5 74.2
160 10/12/03 4377 後半になると発声が不安定に。前半の勢いを最後までキープしましょう。 94.927 84.3 70.956 81.7 66.0 77.6 93.6 70.8
161 10/10/24 31713 部屋全体に響き渡る声ですね。1つ1つの音が生き生きと聴こえてきます。 94.998 88.2 41.741 81.7 75.4 78.6 94.5 79.3
162 13/05/12 301 色っぽい歌声ですね。思わず引き込まれるような魅力があります。 94.637 87.0 74.413 81.7 73.9 76.8 93.8 77.2
163 10/11/11 31845 無限に広がるような響きのある声ですね。思わず引き込まれます。 94.999 88.2 43.615 81.7 75.3 78.6 94.5 79.3
164 11/08/25 1483 透き通るような声ですね。その美声にうっとりです。 94.992 87.1 56.049 81.7 72.8 74.7 93.5 76.8
165 11/02/19 4619 メロディの起伏が多い難曲を器用に歌いこなしていますね。次はより正確な音程を目指して。 94.998 87.5 68.808 81.7 73.3 77.2 94.5 78.5
166 11/02/05 4542 抑揚がはっきりとしていて感情が伝わってきました。聴き応えのある歌声ですね。 94.951 87.5 75.667 81.7 68.9 84.5 94.7 74.2
167 11/08/25 1529 透明感のある上品な歌声ですね。目を閉じて、じっくりと耳を傾けたくなります。 94.994 87.1 56.987 81.7 73.4 74.7 93.5 77.2
168 11/02/27 4512 前半は実力を発揮できました。途中で力尽きないよう、最後までバランスよく声を出しましょう。 94.954 84.2 71.081 81.6 66.7 77.6 93.5 70.7
169 11/03/20 5435 サビ以外の音程がやや上滑りしています。正しい音程をつかむ練習を。 94.994 86.9 69.557 81.6 70.0 77.0 94.4 73.1
170 14/10/04 2 メロに合わせ、体を動かしてリズムを取ってみましょう。歌声が落ち着きますよ。 87.890 83.0 78.107 81.5 40.0 71.5 68.5 69.5
171 12/12/12 222 フレーズの出だしと終わりが少しぼやけた印象です。1つ1つ音をきちんと発声しましょう。 94.992 87.8 79.445 81.4 75.9 80.9 95.4 79.7
172 13/04/07 260 こぶし回しが非常に効果的。歌に含みが出て色っぽく聴こえます。 94.939 88.3 71.493 81.4 72.2 82.1 93.6 85.3
173 10/12/12 16946 実に優雅なビブラートですね。ロングトーンでも同じレベルが保てるよう心がけましょう。 94.999 88.4 49.410 81.4 82.3 82.0 94.2 85.0
174 11/07/12 335 伴奏が耳に届いていますか?落ち着いて、メロディに合わせて歌いましょう。 91.579 83.7 56.686 81.4 71.9 53.0 80.9 69.5
175 12/06/10 688 ブレッシーな歌声がとても特徴的。歌の情念が伝わってきます。 94.916 86.8 56.921 81.3 73.4 79.1 94.8 77.3
176 10/11/27 32965 ビブラートがリズムに乗り見事に調和しています。聴いていて楽しい気分になります。 94.998 87.3 43.672 81.3 75.1 78.2 94.4 81.7
177 10/11/12 19786 ビブラートの響きがとてもきれいです。最後まで安定していますね。 94.999 88.0 39.172 81.3 78.9 80.4 94.1 83.6
178 13/07/14 245 こぶしがひときわ光っています。演歌ならではの情念が伝わってくるようです。 94.919 88.2 73.012 81.2 70.5 82.7 94.1 84.6
179 10/11/21 3205 歌いはじめがやや焦り気味です。深呼吸して落ち着きを取り戻し再度チャレンジしてみましょう。 94.998 83.7 16.748 81.2 72.2 74.1 70.4 71.5
180 11/06/04 3147 出だしが少し早すぎましたね。体全体でリズムをつかみ落ち着いて歌いましょう。 94.896 83.8 36.726 81.2 72.4 74.5 70.3 72.0
181 13/02/02 840 声がとても良く響いています。気持ちを抑え気味に歌えばより聴きやすい歌になりますよ。 94.923 87.1 51.073 81.2 74.0 91.8 94.5 67.2
182 10/11/03 2133 前半のふらつきが気になります。深呼吸や簡単な柔軟体操で歌う前の緊張をほぐしましょう。 94.965 85.8 77.730 81.2 57.9 75.3 93.4 66.8
183 12/02/17 1593 腹式呼吸や発声法などで声の質を高めましょう。テクニックが生きてきます。 93.587 86.0 78.465 81.1 69.4 77.1 92.8 75.8
184 11/03/16 9880 ビブラートに乱れがあります。声を出し切るように自信を持って発声しましょう。 94.990 86.4 59.486 81.1 68.0 76.2 94.7 79.0
185 13/09/14 95 魅惑のビブラートですね。声も艶っぽく色気がにじみ出ています。 94.884 88.7 68.120 81.1 83.7 79.7 95.0 87.7
186 10/11/21 3137 出だしがフライング気味です。体でリズムを取りタイミングをつかみましょう。 94.962 83.6 24.980 81.1 72.4 73.9 70.2 71.4
187 11/03/16 1337 ロングトーンのピッチは安定しています。全体を通して正確な音程を目指しましょう。 94.998 88.4 76.978 81.1 78.3 79.5 94.8 87.3
188 12/06/06 673 息遣いの感じられるヴォーカルに思わずドキリとしてしまいました。 94.883 86.7 58.406 81.0 73.0 79.4 94.4 77.2
189 11/09/28 2211 前半の発声が、安定感に欠けています。歌う前に体を動かしてウォームアップを。 94.946 85.7 76.487 81.0 57.9 75.8 93.1 66.8
190 12/04/05 266 曲に忠実に歌えば、より自然な仕上がりになりますよ。 94.934 88.9 65.888 81.0 76.6 92.9 93.7 79.5
191 10/12/05 4440 抑揚が効いていて、気持ちのこもった歌声です。音程の精度を高めれば、高得点も狙えます。 94.994 89.2 75.222 80.9 84.9 85.1 94.6 84.8
192 10/12/12 5254 ビブラートの使い方が秀逸です。音程のズレを最小限に抑えれば歌の完成度がさらに増します。 94.993 90.0 79.259 80.9 86.2 82.8 95.1 88.3
193 11/06/14 4284 堂々たる強さが感じられる歌声です。音程に気を配ればさらなるレベルアップも。 94.990 89.2 75.919 80.9 84.8 85.2 94.5 84.6
194 14/08/20 11 ビブラートを使うときは特に丁寧な発声を意識しましょう。音程は上級まであと一歩です。 88.689 86.2 83.661 80.9 61.0 74.8 97.3 63.3
195 10/12/11 8049 サビはよく歌えています。ほかはややフラット気味なので気持ち高めに歌ってみましょう。 94.996 86.6 72.052 80.8 70.6 77.3 94.1 73.4
196 13/03/27 30 声が澄んでいますね。部屋中にその美声が届くようもう少し声を張ってみては。 94.568 85.0 57.193 80.8 74.3 71.3 91.2 74.6
197 11/08/03 1098 声が生き生きとしていて部屋の隅々まで響き渡るようです。 94.984 87.7 69.799 80.8 74.0 79.5 93.1 78.7
198 12/02/02 469 ファルセットがとても印象的です。声の強弱もしっかり出ています。 94.946 87.5 60.897 80.8 74.3 85.7 94.6 78.5
199 10/11/03 75138 リズムに乗っていますね。この調子で練習を重ねれば点数アップも望めます。 94.999 86.7 6.355 80.8 73.0 76.7 98.0 75.5
200 11/09/09 2479 音程のズレが気になります。メロディをなぞるように力強く歌ってみましょう。 94.988 87.6 80.208 80.7 75.6 79.3 95.1 82.0