No. 初出現日 記録数 分析レポートコメント 最高点 平均点 最低点 VL
1 11/02/16 2787 1つ1つのフレーズを丁寧に歌ってみましょう。音程も安定しますよ。 94.764 77.4 33.237 69.2 67.7 75.6 92.1 55.8
2 13/03/28 309 魅惑的な歌声ですね。音程も的確で聴いていて気持ちいいです。 99.887 94.2 84.204 88.6 85.9 86.3 95.8 88.8
3 13/09/14 95 魅惑のビブラートですね。声も艶っぽく色気がにじみ出ています。 94.884 88.7 68.120 81.1 83.7 79.7 95.0 87.7
4 13/03/29 189 魅力的な歌声ですね。ピッチを安定させればその声がさらに生きてきますよ。 86.136 77.7 55.446 69.0 67.0 76.0 94.6 58.2
5 11/07/20 2795 高音域はパーフェクト。低音域を良く聴き、旋律に合わせるようにしましょう。 94.994 85.9 53.687 80.1 73.7 78.0 94.7 77.2
6 11/07/21 5505 高音域に違和感があります。口の奥まで空気を取り込めば高音も出やすくなりますよ。 94.983 85.9 71.965 79.9 71.4 76.7 93.7 74.2
7 12/03/18 29 高音域にザラつきがあります。腹式呼吸を取り入れ無理のない声量で歌いましょう。 91.509 83.5 71.412 76.5 67.1 77.7 93.6 68.0
8 10/11/27 29315 高音域が聴きづらいです。試しに裏声を使って音程を合わせてみては。 94.972 81.3 14.765 73.8 69.0 76.0 94.3 66.2
9 13/08/16 86 高音域が少しふらついています。焦らず、自分の声をコントロールするつもりで。 93.292 84.2 74.377 75.6 70.7 78.5 94.1 71.4
10 15/03/21 6 高音域がいささか不自然です。自分の限界を見極め無理のないキーで歌いましょう。 81.017 77.8 74.844 69.2 68.3 78.8 86.7 61.3
11 12/10/27 20 高音の発声がつらくないですか?お腹から声を出すようにしてのどへの負担を減らしましょう。 88.388 81.8 73.881 74.0 62.8 79.3 97.5 65.5
12 12/06/06 622 高音にやや無理があります。声が出にくい箇所は、試しに裏声を使ってみましょう。 94.991 89.8 76.337 86.6 76.5 78.0 93.2 82.7
13 11/02/16 3748 高音と低音があまり出ていないようです。もう少しやさしい曲にトライしてみては。 87.305 74.4 11.522 65.0 67.3 76.4 94.8 56.8
14 10/12/08 22827 高音が苦しくありませんか?舌の奥が持ち上がらないようにすると、のどを痛めません。 94.981 81.1 31.750 73.3 69.2 76.4 94.7 67.9
15 11/07/03 5689 高音が出にくくないですか?一度裏声を出してみて、高音のイメージをつかんでみましょう。 94.972 85.8 72.931 79.8 71.6 76.6 93.6 74.4
16 12/03/31 347 高音から低音までムラなく出せています。安定感もバッチリですよ。 94.995 92.4 81.903 90.3 84.9 80.6 94.4 88.1
17 10/12/11 4741 高音、低音ともに声が良く出ています。歌声のキャパが広いですね。 94.999 91.1 68.662 89.2 79.0 79.1 93.5 85.0
18 10/11/03 16448 高い声がしっかりと出ています。腹式呼吸に磨きをかけ、より難しい曲にもトライしてみては。 94.925 87.1 51.273 83.7 69.6 76.3 94.3 76.8
19 12/08/18 463 音程を探りながら歌っているのが感じられます。まずはメロディをきちんとマスターしましょう。 88.085 79.2 59.812 70.0 67.1 78.1 94.9 67.7
20 12/01/13 320 音程は達人レベル。ファルセットもうまく使いこなし全体的に完成度が高いです。 94.973 91.1 81.659 87.3 78.4 82.5 93.7 85.2
21 10/11/21 12365 音程は良く取れています。声のアクセントを少なくすれば得点も着実に上がります。 94.999 90.7 73.026 83.8 78.9 92.1 94.3 82.6
22 11/03/13 4689 音程は良く取れています。ビブラートや長いフレーズも難なく歌えています。 94.999 91.6 75.722 85.0 86.4 81.3 93.9 94.2
23 11/09/28 2980 音程は良く取れています。ふし回しを完ぺきにマスターし小さなズレを直しましょう。 94.996 89.5 74.016 84.8 75.0 80.5 92.6 85.1
24 11/07/09 310 音程は文句なし。個性を前面に出して歌ってみてもいいかも。 94.865 90.0 79.016 92.5 79.7 50.2 88.1 84.7
25 11/06/19 7547 音程は完ぺきに近いです。あとはビブラートの技術を磨けば、鬼に金棒ですよ。 94.999 91.7 77.211 91.5 77.3 78.0 93.8 84.7
26 10/11/08 24803 音程は安定しています。慣れてきたらアレンジを入れてみてもいいかも。 94.999 90.5 75.983 87.6 76.7 78.0 94.1 83.1
27 11/02/15 2399 音程は大体取れています。次回はもう少しメリハリをつけて歌ってみましょう。 94.951 86.2 70.236 82.7 72.0 54.1 91.9 74.1
28 11/11/02 531 音程は問題なく取れています。歌う前に深呼吸をすると終始、落ち着いて歌えるかも。 93.981 87.9 74.714 87.1 34.7 76.6 92.6 68.0
29 13/07/27 99 音程は取れています。ビブラートの多用を控えれば歌の良さが引き立ちます。 94.982 93.4 89.754 88.7 79.7 92.4 94.1 86.5
30 13/09/09 20 音程はバッチリです。自己流のアレンジが曲を引き立てていますね。 94.928 91.4 82.535 86.3 87.9 78.6 90.2 87.0
31 11/09/28 832 音程はほぼ完ぺきです。腹式呼吸をマスターし息切れせず歌えるように努力を。 94.958 90.4 80.680 91.1 69.7 77.2 93.7 76.5
32 12/09/14 330 音程はほぼ完ぺきです。楽しんで歌っている様子が伝わってきます。 94.914 90.2 84.733 87.2 77.1 77.8 92.7 82.4
33 11/05/23 1272 音程はほぼ問題なしです。あとは低音域を重点的に練習しましょう。 94.999 90.2 77.112 86.6 76.7 78.6 94.7 83.7
34 11/05/31 407 音程はほぼパーフェクトです。腹式呼吸を意識すればファルセットも生きてきますよ。 94.973 90.4 83.534 87.2 75.9 79.7 94.2 82.5
35 11/09/12 595 音程はほぼパーフェクト。最初から最後までとても丁寧に歌えています。 94.990 91.6 79.660 91.0 79.2 76.7 92.5 85.4
36 11/05/09 47588 音程はほぼパーフェクト。圧巻の歌いっぷりですね。 99.999 97.6 79.246 92.7 91.6 92.9 96.4 93.9
37 13/02/09 615 音程はほぼパーフェクト。口内の空間を広くすれば高音も出やすくなりますよ。 94.838 89.8 79.498 86.5 75.9 78.1 94.1 81.6
38 14/12/08 3 音程はきちんと取れています。ビブラートを集中的に練習してみましょう。 90.068 88.8 87.833 86.7 66.3 71.0 98.3 73.0
39 15/06/27 1 音程はきちんと取れています。あとはビブラートの必要な個所を再度確認しましょう。 88.516 88.5 88.516 88.0 45.0 79.0 98.0 64.0
40 11/07/24 211 音程の精度を上げるためメロディを良く聴き、再確認を。お腹からの発声も心がけて。 85.968 80.3 67.518 70.6 72.0 78.3 95.3 76.0
41 11/03/10 18316 音程の精度が高いですね。ほかの曲にもどんどん挑戦してみましょう。 94.998 90.2 74.932 86.6 76.1 78.1 94.1 82.5
42 11/09/09 733 音程の取り方がお見事。個性も出ており、歌が自分のものにできています。 94.990 92.7 87.382 91.5 81.7 80.6 93.9 88.0
43 13/03/19 156 音程のズレを直せばビブラートの良さもさらに際立ちますよ。 91.100 81.0 66.553 70.0 85.5 79.8 93.7 93.9
44 13/01/23 337 音程のズレが目立ちます。発声は良いので、メロディを聴き繰り返し練習をしてみましょう。 94.786 86.4 73.912 78.5 84.1 77.6 93.7 82.7
45 11/09/09 2479 音程のズレが気になります。メロディをなぞるように力強く歌ってみましょう。 94.988 87.6 80.208 80.7 75.6 79.3 95.1 82.0
46 12/08/04 527 音程にやや難アリです。旋律を良く聴き、一音ずつきちんと拾ってみましょう。 88.592 77.8 48.689 68.3 67.0 77.6 94.5 73.2
47 14/07/31 21 音程が正しくつかめています。あとは細かな声の震えをなくし安定した歌声を目指しましょう。 94.162 89.9 85.883 87.3 36.4 80.8 92.9 79.9
48 10/11/27 13662 音程がやや不規則です。ふし回しを注意して聴き極力合わせるようにしましょう。 88.547 77.6 18.876 69.3 66.3 75.5 94.9 59.2
49 11/01/16 513 音程がやや不安定です。歌詞を読みこみ、感情を込めて歌ってみましょう。 84.706 76.3 6.645 69.0 65.8 53.8 93.6 57.5
50 12/01/23 781 音程がややずれています。曲のメロディに耳を傾け違和感がないか確認を。 94.983 87.5 77.522 80.5 73.4 79.9 92.9 84.0